犬の関節サプリおすすめ5選|グルコサミン・筋力サポートも

愛犬ごはんノート編集部
愛犬ごはんノート編集部

関節ケアサプリを使って脚を支えられる犬の足をケアしている様子

年齢を重ねたり、活発な運動を続けたりするうちに、犬の関節には少しずつ負担がかかっていきます。歩き方がぎこちなくなったり、階段を嫌がるようになったら、関節や筋肉をサポートするサプリメントを取り入れるタイミングかもしれません。


この記事では、グルコサミンやカルニチンなどの成分を含むおすすめ関節サプリを紹介します。



関節ケアを支える代表的な成分

関節の健康を守るには、軟骨や関節液を支える成分をしっかり補うことが大切です。年齢とともに減っていく栄養素を意識して補うことで、歩くときの違和感や関節のこわばりをやわらげるサポートが期待できます。


グルコサミン|軟骨の再生をサポート


グルコサミンは、関節のクッションとなる軟骨や靭帯の健康維持に欠かせない成分です。加齢や運動の負担によってすり減った軟骨の修復を助け、関節の動きをなめらかに保ちます


もともと体内でも作られますが、年齢とともに合成量が減るため、サプリでの補給が効果的です。継続して摂ることで関節の可動性をサポートし、散歩や遊びを快適に楽しめるよう導きます。


コンドロイチン・MSM|滑らかな動きを助ける


コンドロイチンは、関節液をうるおいで満たし、摩擦や衝撃をやわらげる働きがあります。MSM(メチルスルフォニルメタン)は、軟骨や腱、皮膚のもとになる硫黄化合物で、グルコサミンやコンドロイチンと組み合わせることで相乗効果が期待できます。


これらの成分をバランスよく摂取することで、関節のなめらかな動きを支え、シニア犬や活動量の多い犬の健康維持にも役立ちます。

筋力維持に役立つ注目成分

関節の健康を守るには、関節そのものだけでなく、それを支える筋肉のケアも欠かせません。


筋力が落ちると関節にかかる負担が増え、歩行や立ち上がりの動作がつらくなることもあります。日々の食事やサプリで筋肉をサポートすることで、愛犬の動きをより軽やかに保てます。


カルニチン|エネルギー代謝を高める


カルニチンは、脂肪をエネルギーに変える働きを持ち、筋肉の健康維持に役立つ成分です。特にシニア犬は代謝が落ちやすく、筋力が低下しやすいため、カルニチンを補うことで活動量をサポートできます。


運動時の持久力を高め、関節や骨への負担を減らす助けにもなります。散歩を楽しむための“元気のもと”として取り入れるのにおすすめです。


良質なたんぱく質補助|筋肉量を保ち関節を守る


筋肉の主成分であるたんぱく質は、毎日の体づくりに欠かせない栄養素です。十分に摂れていないと、関節を支える筋力が衰え、転倒や関節トラブルの原因にもつながります。


高品質なたんぱく質やアミノ酸を含むサプリは、食事で不足しがちな栄養を補い、しっかりとした足腰を維持する手助けをしてくれます。運動と組み合わせることで、より効果的なケアが期待できます。

犬の関節ケアサプリおすすめ5選

関節や筋肉の健康を守るサプリメントには、それぞれ得意なサポート領域があります。グルコサミンやコンドロイチンで軟骨を保護するタイプ、カルニチンやHMBで筋肉を支えるタイプなど、特徴を知って選ぶことが大切です。


愛犬の状態に合わせて、続けやすいものを選びましょう。


毎日散歩

毎日散歩


関節の柔軟性を守るグルコサミンやコンドロイチンを中心に、複数のケア成分をバランスよく配合。軟骨や関節液の働きを支え、歩き出しのスムーズさをサポートします。


小粒でチキン風味の錠剤なので、小型犬やシニア犬にも与えやすいのが魅力。毎日の散歩を、もっと快適にしてくれるサプリです。



グリコフレックス3

グリコフレックス3 ソフト・チュアブル


米国の獣医師にも選ばれている関節サプリで、緑イ貝由来の成分が関節のこわばりをやわらげる働きがあります。アクティブな犬のケアはもちろん、関節トラブルの再発を防ぎたい子にもおすすめ。


動きが軽くなった、階段の上り下りがスムーズになったという声も多く、高品質を求める飼い主さんに人気です。



ペットサプリメント 脚・関節・サミーサポート

ペットサプリメント足関節


関節の健康を守る成分に加え、体の代謝を支えるSAMe(サミー)を配合。関節と全身のバランスを整えることで、歩行の安定や疲れにくさをサポートします。


シニア犬や、肝臓ケアも意識したい子にぴったり。錠剤が小さく無理なく続けやすいのも嬉しいポイントです。



PE マッスルブースター(ペティエンス)

PE マッスルブースター


筋力を維持し、関節への負担を減らしたい犬におすすめのサプリです。HMBやカルニチンが筋肉の衰えを防ぎ、踏ん張る力を支えてくれます。


リハビリ中の子や、後ろ足が弱ってきたシニア犬にも向いており、毎日の散歩をより安心して続けるための心強い味方です。



筋サポドッグ(DHC)


DHC 犬用 サプリ 筋サポドッグ


筋肉の栄養となるアミノ酸やビタミンB群を配合し、体の内側からハリと活力を与えてくれるサプリです。食欲が落ちてきた子や、運動量が減ってきたシニア犬にもおすすめ。


チキン風味で食べやすく、続けるうちに「立ち上がりが軽くなった」「散歩を楽しむようになった」との声も多い人気シリーズです。


関節ケアサプリを選ぶときのポイント

関節サプリは、配合されている成分や目的によって効果の現れ方が異なります。愛犬の年齢や歩き方、元気の様子を見ながら選んであげましょう。


成分で選ぶ|関節ケアと筋力維持のどちらを重視するか


グルコサミンやコンドロイチンなどは軟骨を守り、関節の動きをなめらかに保つ役割があります。一方、カルニチンやHMBなどの成分は、筋肉を支えて関節への負担を軽減します。


関節のこわばりや歩き出しの硬さが気になる子は前者を、後ろ足の力が弱ってきた子には後者を選ぶのがおすすめです


愛犬の年齢と体型に合わせる


シニア犬や小型犬は、体重の増減が関節への負担につながりやすいです。体格や噛む力に合わせて、小粒タイプやソフトチュアブル、粉末タイプなど飲みやすい形状を選ぶと続けやすくなります。


若いころからサプリを取り入れることで、年齢を重ねても軽やかに歩ける体づくりにつながります。


継続しやすさも大切


関節サプリは、数日で効果を実感するというより、毎日の積み重ねが大切なケアです。おやつのように喜んで食べてくれる味付きタイプや、フードに混ぜても気づかれにくいパウダータイプなら、ストレスなく続けられます。


飼い主さんが無理なく与え続けられることが、何より大切なポイントです。

関節ケアサプリに関するよくある質問


(タップで回答)
関節サプリは副作用の心配はありますか?

基本的に、安全性の高い成分で作られているため副作用はほとんどありません。ただし、体質やアレルギーによってまれに合わないこともあるため、初めて与えるときは少量から様子を見ましょう。



(タップで回答)
サプリは毎日あげたほうがいいですか?

はい。サプリは一度で劇的に変化を感じるものではなく、毎日の積み重ねで効果を発揮します。1日1回を目安に、同じ時間帯に与えると体が慣れやすく、吸収も安定しやすいとされています。



(タップで回答)
飲ませるタイミングは食前と食後どちらがいいですか?

基本的には食後に与えるのが安心です。空腹時は胃への刺激が強くなる場合があり、食後の方が消化吸収もスムーズです。粒タイプの場合は、フードやおやつに混ぜて与えると自然に取り入れられます。

愛犬の足腰を守るためにできること

関節や筋肉のケアは、年齢を問わず大切です。サプリメントは、日々の食事では補いにくい栄養を支え、愛犬の動きを長く快適に保つサポートになります。


歩くのをためらう、階段を嫌がるなどの小さなサインは、体からのSOSかもしれません。早めにケアを始めることで、関節や筋肉への負担を軽くし、年齢を重ねても元気に過ごせる時間を増やしてあげられます。


毎日の習慣に少しずつ取り入れ、愛犬の「歩く喜び」を守っていきましょう。


関節を守ることは、単に痛みを防ぐだけでなく、筋力を保ち体全体の動きを支えることにもつながります。毎日のサプリ習慣や適度な運動を続けることで、年齢を重ねてもいきいきとした毎日を過ごせるはずです。
➡ [長生きする犬の特徴を見る]