ドッグフードに含まれるたんぱく質量は多いほうがいい?

ドッグフードは高たんぱく低炭水化物が最適だ」とよく言われますが、どれくらいの分量がベストなのか、逆に多すぎることによるデメリとはないかなど、気になりますよね。

 

今回は、ドッグフードに含まれるたんぱく質はどれくらい多いものがいいのか、またたんぱく源として使用されるお肉のメリットデメリットについてみていきたいと思います。

 


ドッグフードに含まれるたんぱく質は多いほうがいい?適切な割合は?

犬にとって、高たんぱくで低炭水化物のドッグフードが推奨されています。たんぱく質は筋肉を形成し、維持する上で不可欠な栄養素であり、積極的に摂取する必要があります

 

一方、炭水化物は消化が難しく、過剰摂取すると肥満のリスクが高まります。そのため、バランスの取れた食事において、たんぱく質が優先される傾向があります。

 

AAFCO 米国資料検査官協会(Association of American Feed Control Officials)は一般的なガイドラインとして、ドッグフードは最低でも以下のたんぱく質を摂取するようにと要求しています。

 

成犬 18%以上

子犬・妊娠中
授乳期間中の母犬

22.5%以上

 

この数字はドッグフードからすべての水分を撤去した後で残る乾燥物(粗たんぱく質)の量を表しています。どんなに少なくても成犬で18%以上は与えるようにする必要があります。

 

minami

minami

 

理想としては成犬で25%以上は摂取できるようにしてあげたいところです。

たんぱく質が多いことによるデメリット

たんぱく質は犬にとって重要な栄養素であり、パッケージに記載された給餌量を守る限り、高たんぱくフードを継続して与えても基本的に問題ありません。

 

ただし、食欲に流されて過剰に与えたり、栄養バランスを考慮せずに肉だけを与え続けると、良くない影響が出ることがあります。

 

以下に、犬にたんぱく質を多く与えすぎることによるデメリットをご紹介します。

 

消化不良や消化器系の負担

 

犬の消化器系はたんぱく質を分解するための消化酵素を限られた量しか持っていません。過剰なたんぱく質が摂取されると、消化酵素が限界に達し、たんぱく質が適切に分解されずに消化不良を引き起こす可能性があります。

 

また、たんぱく質は他の栄養素に比べて消化が難しく、時間がかかるため大量のたんぱく質を摂取すると、消化器系が長時間負荷を受けるため負担が大きくなります。

 

腎臓への負担

 

過剰なたんぱく質は腎臓に負担をかける可能性があり、時間の経過とともに腎臓機能の低下や腎臓疾患のリスクを増加させることがあります。

 

そのため、今現在腎臓に問題がある場合や、腎臓病にかかりやすいワンちゃんには与えすぎないようにする必要があります。

 

骨の健康維持を阻害することがある

 

肉に含まれるリンは蓄積するとカルシウムを奪う特徴があるため、犬の骨が弱くなることが考えられます

 

また、肉は窒素処理の時に肝臓や腎臓を使うのでこれらの臓器に疾患があるワンちゃんにとっては負担が大きくなることがあります。

 

肥満

 

犬にとってたんぱく質は大切な成分の一つですが、過剰摂取すると余分なエネルギー源となり、肥満の原因となる可能性があります。

 

攻撃的な性格になることがある

 

肉ばかり食べることで体内のアミノ酸濃度が高くなります。すると、セロトニンが少なくなるためイライラすることが増え、いつもより攻撃性が高くなるリスクがあります。

たんぱく源として使われる肉の特徴を比較

お肉は栄養素やカロリーで比較すると意外と違いがあるのがわかります。下記の表で簡単にまとめてみました。使用する部位や産地によって違いはありますが、ドッグフードによく使用されるもので比較しています。

 

カロリー たんぱく質 主成分
牛肉 371kcal 14g ビタミンB12
豚肉 386kcal 14g ビタミンB1
鶏肉 200kcal 16g ビタミンK
羊肉 217kcal 20g ビタミンB12
鹿肉 110kcal 22g ビタミンB6
馬肉 110kcal 20g カルシウム

 

同じたんぱく源でも肉の種類によってカロリーや主成分が違うことが分かります。

 

栄養素の働き
ビタミンB12 ビタミンB12は神経系の正常な機能を維持するために必要です。また、赤血球の生成にも関与し、貧血を予防する役割を果たします。
ビタミンB1  ビタミンB1は炭水化物の代謝に重要な役割を果たします。また、神経系の正常な機能や心臓の健康を維持するのにも必要です。
ビタミンK ビタミンKは血液凝固の過程に不可欠です。体内でプロトロンビンという凝固因子を作り出し、出血を止めるのに重要な役割を果たします。
ビタミンB6 ビタミンB6は体内でタンパク質の代謝に関与し、アミノ酸の合成や分解を調節します。また、血糖値の調節や免疫機能の維持にも重要です。
カルシウム カルシウムは骨と歯の主要な構成要素であり、正常な骨格と歯の形成や維持に必要です。また、筋肉の収縮や神経伝達にも関与します。

 

栄養成分の他に気になる特徴をまとめました。

 

価格 嗜好性 アレルギー
牛肉
豚肉
鶏肉
羊肉
鹿肉
馬肉

 

価格については、産地や肉副産物の使用・不使用で大きく変わることがあります。

 

嗜好性については、チキン以外を使用しているものでも、犬が好む原材料をプラスするなど工夫をしているものが多い印象があります。

 

 

ドッグフードの産地や成分は、パッケージの成分表示ラベルで確認できます。

たんぱく源として使われるお肉のメリットデメリット

上でご紹介した6種のたんぱく源の特徴とメリット、デメリットをご紹介します。

 

牛肉

 

牛肉は、赤身と脂肪のバランスが特徴的な肉であり、豊富なたんぱく質やビタミン、ミネラルを含んでいます。一般的には、良質なタンパク源として知られており、ヘム鉄などの栄養素も含まれています。

 

また、健康な血液を作るビタミンB12をはじめとしてビタミンB群が豊富に含まれます

 

鶏肉やラム肉に比べて特出した成分はありませんが、必須アミノ酸がバランスよく含まれる機能性食品です。チキンの次に犬の嗜好性が高いとされています。

 

メリット デメリット
・嗜好性が高い ・アレルギーを起こしやすい


豚肉

豚肉は、なんといってもカロリーが高いのが特徴です。上記の表では牛肉とあまり変わりませんが、豚自体の脂肪分が多く、ドッグフードに使用できる箇所が少ないためあまり主原料として使われることはありません。

 

豚肉は国産のドッグフードにたまに使われることがあります。

 

メリット デメリット

・価格が安い
・疲労回復効果がある

・太りやすい

 

鶏肉(チキン)

 

鶏肉は、豊富なたんぱく質やビタミン、ミネラルを含む健康的な食材です。

 

たんぱく質の他、ビタミンB群(特にビタミンB6やビタミンB12)やミネラル(特にリン、亜鉛、セレン)も豊富に含まれています。これらの栄養素はエネルギー代謝や神経機能の維持、免疫システムの強化など、様々な健康上の役割を果たします。

 

手作りフードを与えている方は、鶏肉の中でも脂質が低いささみなどをトッピングしてあげると良いですね。また、鶏肉は他の肉より犬の食いつきが良いといわれています。

 

メリット デメリット

・嗜好性が高い
・低カロリー
・価格が安い

・鶏皮を含むと高カロリーになる

 

羊肉(ラム肉)

 

ドッグフードに使われる羊肉は、ほとんどラム肉です。ラム肉とは、生後約1年以内の子羊の肉のことで、臭みが少ないという特徴があります。

 

日本国内ではあまりなじみがないですが、ヨーロッパでは高級食材とされプレミアムドッグフードに多く使われています。

 

カロリーが低く、脂肪を燃焼させるカルニチンが豊富。アレルギーを起こしにくい肉としても知られています

 

メリット デメリット

・低カロリー
・高たんぱく
・アレルギーを起こしにくい

・独特の匂いがある

 

鹿肉

 

鹿肉は高たんぱくで100gあたりのカロリーが非常に低いため、肥満気味のワンちゃんや、カロリーを必要としないシニア犬に最適です。

 

少しずつ流通量は増えていますが、牛肉や鶏に比べるとその量はまだまだ少なく、販売価格が高い傾向にあります。

 

メリット デメリット

・高たんぱく
・低カロリー

・価格が高い

 

馬肉

 

馬肉は、骨を強化するために必要なカルシウムと鉄分が豊富で、牛肉の3倍ほど含まれています。さらに、カロリーは鹿肉と同程度に低く、高たんぱく低炭水化物のフードを探している飼い主さんにおすすめです。

 

犬の食いつきがあまりよくないというデメリットはありますが、新鮮な馬肉は臭みが少なく、生の状態であれば嗜好性が高まるといわれています。

 

メリット デメリット

・高たんぱく
・低カロリー

・嗜好性があまりよくない