ヨークシャーテリアに合うドッグフードとは?性格・毛質・体重管理も解説

愛犬ごはんノート編集部
愛犬ごはんノート編集部

こちらを穏やかに見つめながらリラックスしているヨークシャーテリア。落ち着いた性格が伝わる一枚です。

ヨークシャーテリアは、シルクのような被毛と気品ある姿が魅力の小型犬です。甘えん坊で活発な性格をもちながら、体が小さいぶん健康面では注意が必要な場面も多くあります。


とくに毎日の食事は、体調管理や毛並みの維持、関節サポートの面でも大きな役割を果たします。


このページでは、ヨークシャーテリアに合ったドッグフードの選び方とおすすめ商品をはじめ、性格や抜け毛、毛色、体重管理などのケアポイントもわかりやすく紹介します。



ヨークシャーテリアの特徴と性格

ヨークシャーテリアは見た目の美しさと賢さを併せもつ犬種です。性格や体格の特徴を知ることは、フードや生活スタイルの見直しにもつながります。


活発で甘えん坊な性格


ヨークシャーテリアは元気いっぱいで、家族に強い愛着を示す甘えん坊な性格です。小さな体でよく動き、好奇心も旺盛ですが、警戒心が強く吠えやすい傾向もあります。甘やかしすぎずに、落ち着いた関係を築くしつけが大切です。


繊細な一面もあるため、安心できる環境づくりとやさしい接し方が信頼関係を深めるポイントです。


体重や体格の特徴と注意点


成犬の体重はおおよそ2〜3kgと超小型犬に分類されるヨークシャーテリアですが、個体差もあり、遺伝や生活習慣によっては4kgを超える場合もあります。


体が小さいため臓器や関節もデリケートで、太りすぎると足腰に負担がかかります。肥満防止のためにも、適切なカロリー設計のフードと日々の運動バランスを意識することが大切です。

毛質・毛色と抜け毛のケア方法

ヨークシャーテリアの被毛は非常に美しく、手入れ次第で見た目の印象が大きく変わります。毛色の変化や抜け毛の特徴を理解し、日々のケアに役立てましょう。


ヨーキーの毛色と毛質の特徴


ヨークシャーテリアの被毛は絹のような光沢とやわらかさがあり、独特の美しさがあります。子犬のころは黒っぽい毛色をしていますが、成長とともにスチールブルーとタンの毛色に変化していきます。


毛はシングルコートで、アンダーコートがないため抜け毛が少ないのも特徴です。ただし、毛が細く絡まりやすいため、日々のケアが必要不可欠です。


抜け毛と毛玉のお手入れポイント


抜け毛は少なめですが、毛が長く柔らかいため毛玉ができやすいのがヨーキーの特徴です。毛玉を放置すると皮膚が引っ張られて炎症やかゆみの原因になることもあります。


毎日のブラッシングを習慣づけ、もつれを未然に防ぐことが健康な皮膚と毛並みを保つコツです。皮膚のバリア機能を高める栄養素を含むフードを選ぶことも、抜け毛予防に役立ちます


定期的なカットとシャンプーの重要性


ヨークシャーテリアの美しい毛並みを維持するには、被毛のケアだけでなく定期的なトリミングとシャンプーも重要です。特に長毛スタイルにしている場合は月1回のカット、2〜3週間に1回のシャンプーが理想的です。


シャンプー後はしっかり乾かすことで皮膚トラブルを予防できます。なお、被毛ケアに配慮されたフードは高価格な傾向がありますが、価格が品質にどう影響するのかを知ることで、納得して選べるようになります。

ヨークシャーテリアに必要な栄養素とフード選び

ヨークシャーテリアは繊細な体質の子が多く、皮膚や関節、消化器などの健康維持には特に注意が必要です。毎日のごはんから、これらをサポートできる栄養素をしっかり摂ることが大切です。


皮膚や被毛にオメガ脂肪酸を


ヨーキーの特徴でもある美しい被毛を保つには、オメガ3・オメガ6脂肪酸の摂取が欠かせません。これらは皮膚の潤いを保ち、毛並みのツヤを高める働きがあります。乾燥やかゆみ、フケが気になる子には特におすすめです。


サーモンオイルや亜麻仁油などを含んだフードを選ぶと、内側からも毛並みのケアができ、日々のブラッシングとあわせて健康的な皮膚を維持しやすくなります。


関節を支えるグルコサミンやコンドロイチン


ヨークシャーテリアは小さな体に細い脚を持っており、膝や関節に負担がかかりやすい犬種です。とくに高齢になると膝蓋骨脱臼(パテラ)や関節炎が心配されるため、若いうちから関節ケア成分を取り入れるのがおすすめです。


グルコサミンやコンドロイチンは関節の動きを滑らかにし、軟骨のすり減りを防ぐ効果が期待できます。関節炎に配慮したドッグフードについても詳しく紹介しているので、気になる方は参考にしてみてください。


お腹にやさしい食物繊維と消化酵素


ヨーキーは消化器がやや敏感で、環境の変化やフードの影響で下痢や軟便になりやすい傾向があります。


お腹の調子を整えるためには、善玉菌を増やすプレバイオティクスや、腸内環境を整える食物繊維、消化酵素などが含まれたフードが効果的です。腸の状態が安定することで栄養の吸収効率も高まり、全身の健康維持にもつながります。


便の状態が気になるときは、まずはフードの見直しから始めてみましょう。

ヨークシャーテリアにおすすめのドッグフード5選

ヨークシャーテリアの体質や好みに合ったフードを見つけるのは、意外と悩ましいものですよね。ここでは、そんな飼い主さんの不安を少しでも減らせるよう、ヨークシャーテリアにぴったりのおすすめドッグフードを5つご紹介します。


愛犬の健康と「おいしい!」の笑顔が続くよう、ぜひ参考にしてみてください。


食いつき抜群!ヒューマングレードの高品質フードモグワン
モグワンイメージ1
総合評価
/5点満点中
  • 関節サポート
  • 皮膚の健康
  • 目の健康
  • 消化器の健康
  • 低GI値食材
モグワンの特徴

モグワンは、チキンとサーモンを主原料としたグレインフリーのドッグフードです。人工添加物不使用で、オメガ3・6脂肪酸やグルコサミン、コンドロイチンを配合。小粒設計で、ヨークシャーテリアの小さな口にも適しています。

ミシュワン小型犬用イメージ1
総合評価
/5点満点中
  • 関節サポート
  • 皮膚の健康
  • 目の健康
  • 消化器の健康
  • 低GI値食材
ミシュワン小型犬用の特徴

小型犬に多い関節疾患の健康維持をサポートするグルコサミノグリカンや元気な歩みに欠かせない成分オメガ3脂肪酸を豊富に含んだ「緑イ貝」をレシピに取り入れたドッグフード。


粒のサイズは約9mm×6mm、厚さは約2.5mmで砕きやすく、ヨークシャーテリアが食べやすくなっています。

Yum Yum YUm!(ヤムヤムヤム)イメージ1
総合評価
/5点満点中
  • 関節サポート
  • 皮膚の健康
  • 目の健康
  • 消化器の健康
  • 低GI値食材
Yum Yum YUm!(ヤムヤムヤム)の特徴

「愛犬の食事は健康的でおいしいものを」と考える飼い主のためのドライフード。国産の若鳥生肉をたっぷりと使用し、さらに鰹節をふんだんに加えて香り高く仕上げています。

小粒で栄養満点!小型犬専用プレミアムフードナチュラルハーベスト マイリトルダーリン
ナチュラルハーベスト マイリトルダーリンイメージ1
総合評価
/5点満点中
  • 関節サポート
  • 皮膚の健康
  • 目の健康
  • 消化器の健康
  • 低GI値食材
ナチュラルハーベスト マイリトルダーリンの特徴

ターキーを主原料とし、プロバイオティクスやラクトフェリンを配合。消化器系の健康をサポートし、涙やけや下痢の予防にも効果的です。人工添加物不使用で、安心して与えられます。


九州産地鶏使用!国産無添加の安心フードうまか
うまかイメージ1
総合評価
/5点満点中
  • 関節サポート
  • 皮膚の健康
  • 目の健康
  • 消化器の健康
  • 低GI値食材
うまかの特徴

九州産の華味鳥を使用し、グルコサミンやコンドロイチン、ビフィズス菌を配合。小麦やトウモロコシなどのアレルゲンを含まず、アレルギーが心配なヨークシャーテリアにも適しています。


ネットショップでも購入可能ですが、ヤフーショッピングでは2セット販売が多くなっています。


ヨークシャーテリアについてよくある質問

ヨークシャーテリアのフード選びや日々のケアについて、飼い主さんからよく寄せられる疑問にお答えします。



(タップで回答)
ヨーキーの平均寿命はどれくらい?

ヨークシャーテリアの平均寿命は13〜16歳ほどとされ、小型犬の中でも比較的長寿な犬種です。体が小さくデリケートな分、日々の栄養管理や歯のケア、運動量のバランスに気を配ることで健康寿命を延ばしやすくなります。



(タップで回答)
グレインフリーのフードは必要?

ヨークシャーテリアは消化器が敏感な子が多いため、穀物アレルギーや軟便が見られる場合はグレインフリーのフードが役立つことがあります。ただし、すべての子に必須というわけではないため、体質や便の状態を見ながら判断することが大切です。



(タップで回答)
ドッグフードはどれくらいの量を与えればいい?

体重や年齢、運動量によって適切な給餌量は異なりますが、成犬では体重1kgあたり30〜40gが一般的な目安とされています。太りやすい子も多いため、フードの袋にある給与量表示や、獣医師のアドバイスを参考にして調整しましょう。



(タップで回答)
抜け毛を減らすにはどんな食事が良い?

オメガ3脂肪酸やビオチン、亜鉛などを含む栄養バランスのとれたドッグフードは、皮膚と被毛の健康維持に役立ちます。毛艶が悪い、フケが出やすいなどの悩みがある場合は、内側からケアできる成分に注目してフードを見直すのがおすすめです。

ヨーキーの健康を支える食事選びを

ヨークシャーテリアは、気品ある見た目と明るい性格を兼ね備えた魅力的な犬種ですが、体が小さいぶん健康面では繊細なケアが求められます。


被毛の美しさや体重管理、関節の負担軽減など、食事の内容が体調に直結しやすいため、体質に合ったフード選びがとても重要です。


本記事で紹介した栄養のポイントやおすすめフードを参考に、愛犬の毎日を支えるごはんを見直してみてください。健康的で豊かな時間を過ごせるよう、食事からしっかりサポートしていきましょう。