カナガンvsネルソンズ徹底比較|小型犬はカナガン、大型犬はネルソンズ?

愛犬ごはんノート編集部
愛犬ごはんノート編集部

カナガンとネルソンズのドッグフード比較|どちらが愛犬に合うか選びやすい比較画像

カナガンとネルソンズ、どちらを選ぶべきか迷っていませんか?小型犬に適したカナガンと、中~大型犬にも対応するネルソンズを、粒の大きさ・成分・価格の面からわかりやすく比較します。



結論|カナガンとネルソンズ、どっちがおすすめ?

2つのフードにはそれぞれ特徴があります。愛犬の体格や食の好みに合わせて選ぶことで、無理なく続けられる食事管理が可能になります。


小型犬・食いつき重視ならカナガン


カナガンは粒が小さく、チキンをメインに使った香り豊かなフードで、食いつきの良さに定評があります。小型犬の顎でも噛みやすいサイズで作られており、偏食がちな犬にも与えやすい点が魅力です


さらにグレインフリー設計で、穀物アレルギーを気にする飼い主さんにも選ばれています。


コスパ・大容量ならネルソンズ


ネルソンズは内容量が5kgと多く、コストを抑えたい家庭や中型犬以上の多頭飼育に向いています。主原料はチキンで高たんぱく設計ながら、グレインフリーで品質面も安心。


粒はやや大きめですが、その分噛み応えがあり、早食い防止にもつながります。経済性と満足感を両立させたい飼い主さんに適した選択肢です。

2つのフードの基本情報

カナガンとネルソンズのドッグフードパッケージ比較|内容量や特徴の違い

カナガンとネルソンズの基本情報を整理しました。どちらも高品質なプレミアムフードですが、対象となる犬のサイズや価格設定に違いがあります。


カナガンの特徴と価格帯


カナガンはイギリス産のプレミアムドッグフードで、チキンを主原料とした高たんぱくレシピが特徴です。グレインフリーで消化に配慮し、小粒設計のため小型犬にも食べやすい点が支持されています。


価格は2kgあたり約4,000円前後とやや高めですが、定期購入で割引が適用されるプランもあり、品質重視の飼い主に人気です。


ネルソンズの特徴と価格帯


ネルソンズは同じくイギリス産のドッグフードで、チキンを豊富に使用しつつ5kgの大容量サイズが魅力です。グレインフリーでアレルギーにも配慮し、中型犬以上の飼育や多頭飼い家庭で重宝されています。


価格は5kgで約8,000円前後と一見高額ですが、内容量を考えるとコストパフォーマンスに優れている点が選ばれる理由です。


カナガンとネルソンズの原材料・成分の違い

カナガンとネルソンズに使用される主原料のチキン|高たんぱくで愛犬の健康維持に役立つ

2つのフードの原材料や成分を比較しました。主原料や添加物の有無、たんぱく質量など、選ぶうえで重要なポイントをまとめています。


カナガン ネルソンズ
主原料 チキン チキン
グレイン グレインフリー グレインフリー
たんぱく質 29%以上 28%以上
脂質 15%以上 12%以上
無添加 不使用 不使用
特徴

小粒設計で
小型犬にも食べやすい

大容量5kgでコスパ良く
中型犬以上向き


主原料と肉の割合の比較


カナガンはフリーレンジチキンを使用し、肉の使用割合が高い点が特徴です。高たんぱく設計で筋肉維持をサポートし、小型犬でもしっかり栄養が摂れるよう考えられています。


一方ネルソンズもチキンが主体ですが、内容量5kgの大袋仕様でコスパに優れ、長期的な給餌に向いています。肉の割合はやや控えめですが、グレインフリーで安心できる品質です。


添加物・穀物の有無と安全性


どちらもグレインフリーで、人工着色料・香料・保存料などの合成添加物は使用していません。愛犬の健康に配慮した製法で、食物アレルギーが心配な飼い主にも選ばれています。


特にカナガンは英国の厳しい品質基準をクリアしており、ネルソンズも同様に高い安全基準で製造されています。


粒の大きさ・食いつき比較

粒の大きさや形状は、愛犬の食べやすさや食いつきに大きく影響します。実際のサイズや食べやすさの違いを確認してみましょう。


粒サイズと食べやすさの違い


カナガンとネルソンズの粒の大きさ比較|小型犬向きと中型犬向きの違い


カナガンは直径約1cmの小粒タイプで、顎の小さな犬でも噛みやすく作られています。粒の形状も円形で硬さがほどよく、偏食がちな小型犬に与えやすいのが特徴です。


一方、ネルソンズは三角形に近い大粒設計で、噛む力のある中型犬以上に適しています。しっかり噛ませたい飼い主にとっては、満足感を得やすいサイズといえます。


実際の食いつきについての評判


カナガンは「初めてでも食べてくれた」「香りが強くて食いつきが良い」という声が多く、小型犬や食が細い犬に向いています。


ネルソンズは「飽きずによく食べる」「噛み応えがあって満足そう」という口コミが目立ち、食欲旺盛な中型犬以上に支持されています。どちらも嗜好性は高いですが、体格や食べ方に合った選択が重要です。

カナガン・ネルソンズの価格・コスパの比較

毎日与えるドッグフードは、品質と同じくらいコストも重要です。カナガンとネルソンズの価格やコスパを比較してみましょう。


1日あたりのコスト計算


カナガンは2kgで約4,000円前後、体重5kgの小型犬の場合1日あたり約150円程度となります。


ネルソンズは5kgで約8,000円前後と一見高額ですが、中型犬1頭に与えた場合でも1日あたり約160円程度と、大容量ならではのコスト効率があります。複数の犬を飼っている家庭では、ネルソンズの方が割安に感じる場合もあります。


定期購入や割引制度の有無


カナガンには定期コースがあり、1回ごとの購入よりも割引率が高いのが特徴です。ネルソンズも定期購入割引が用意されていますが、基本は大容量パッケージのため、追加購入の頻度を抑えることで節約が可能です。


どちらも通販中心のため、長期的な利用を考えるなら定期コースの活用がコストを抑える鍵になります。

口コミ・評判まとめ

実際に利用している飼い主の口コミは、購入前の大きな参考になります。カナガンとネルソンズの良い口コミ・悪い口コミをそれぞれまとめました。


カナガンの良い口コミ・悪い口コミ


カナガンは「食いつきが良い」「香りに反応して初めてでも食べてくれた」という声が多く寄せられています。さらに「便の状態が良くなった」「原材料が安心できる」といった品質面での評価も目立ちます。


一方で「価格が高め」「香りが強い」と感じる飼い主もおり、コストと嗜好性のバランスを考慮して選ぶ必要があります。


ネルソンズの良い口コミ・悪い口コミ


ネルソンズは「噛み応えがあって飽きずに食べる」「大容量で助かる」といった声が多く、中型犬以上の飼い主に支持されています。


逆に「粒が大きめで小型犬には向かない」「一度に買う量が多く保管に困る」との意見もあります。大型犬や多頭飼育ではコスパの良さが特に評価されています。

よくある質問(カナガンとネルソンズ比較)

カナガンとネルソンズを比較するときに多く寄せられる疑問をまとめました。愛犬に合う方を選ぶ際の参考にしてください。



(タップで回答)
おなかが弱い子にはどちらがおすすめですか?

おなかが弱い犬には、消化に配慮した小粒設計で、チキンメインのカナガンがおすすめです。穀物不使用で消化しやすく、便の状態改善を実感したという声も多くあります。


一方でネルソンズもグレインフリーですが、粒が大きめで消化に時間がかかる場合があるため、特に小型犬ではカナガンを選ぶ方が安心です。



(タップで回答)
多頭飼い・大型犬がいる家庭にはどちらが向いていますか?

中型犬以上や多頭飼育の場合、コスパ面でネルソンズの方が続けやすいとの声が多いです。大容量5kg入りで価格を抑えられ、満足感のある粒サイズも好評です。


小型犬と大型犬が混在する場合は、小型犬には別途小粒フードを併用し、大型犬にはネルソンズを与える形が現実的です。



(タップで回答)
途中で切り替えるならどちらから始めるべきですか?

食べ慣れていない犬には、まず小粒で食いつきが良いカナガンから始めるのがおすすめです。しっかり食べる習慣がついた後に、コスパ面や中型犬以上での給餌量を考えてネルソンズへ移行する飼い主も多くいます。


切り替える際は、1週間程度かけて徐々に混ぜると消化の負担を減らせます。

カナガンとネルソンズ最終比較(まとめ)

色々とご紹介してきましたが、最後にカナガンとネルソンズはそれぞれどういうワンちゃんにおすすめなのかまとめました。


小型犬におすすめカナガン
カナガンイメージ1
総合評価
/5点満点中
  • 安全面
  • 食いつき
  • 毛並み
  • コスパ

カナガンは高たんぱくで栄養バランスが良く、小粒設計で小型犬でも食べやすいのが特徴です。香りが強めで食いつきが良いという口コミが多く、穀物を使わない点も安心材料のひとつ。


価格はやや高めですが、品質と嗜好性を重視する飼い主に選ばれています。

中型犬大型犬におすすめネルソンズ
ネルソンズイメージ1
総合評価
/5点満点中
  • 安全面
  • 食いつき
  • 毛並み
  • コスパ
ネルソンズの特徴

ネルソンズは5kgの大容量パックでコスパが良く、中型犬以上や多頭飼育に適しています。噛み応えのある粒で満足感があり、「毛艶が良くなった」といった健康面での評価も多いフードです。


こちらも穀物不使用で安全性が高く、長期的に安心して続けられる点が支持されています。


どちらも公式ページで安く購入できる定期購入をおすすめしていますが、不安な方は単品購入もあるので試してみてはいかがでしょうか。


愛犬が問題なく1袋食べ切ったならお得な定期コースへの切り替えをおすすめします。