犬の心臓病の症状とドッグフード

愛犬の年齢は今いくつですか?

 

獣医学の進歩により、犬の寿命が延びることは素晴らしいことですが、加齢に伴う内臓系の病気が増えています。特に心臓病は、6歳を過ぎるとリスクが高まることが知られています。

 

この記事では、犬の心臓病の症状や原因、治療法、そして術後の生活についてご紹介します。

 


犬の心臓病の症状

犬の心臓病の症状は、食欲不振や疲れやすさ、散歩を嫌がるなどの初期段階から、ぜーぜーとした咳や呼吸困難、じっとして動かないなどの中程度の症状が見られます。

 

重症化すると、腹水や呼吸困難による失神などが現れることもあります。心臓病は肺水腫などの合併症を引き起こし、体力や免疫力の低下にもつながります。

 

特に小型犬の咳は気管支の弱さが原因とされますが、高齢の場合は心臓病も考慮すべきです。中型や大型犬でも頻繁な咳は心臓病の可能性があります。

 

心臓病では夜間や早朝に咳が増えることもあります。犬の体調に異変を感じたらすぐに獣医師に診てもらい、定期的な健康チェックを心がけましょう。

犬の心臓病の原因とかかりやすい犬種

犬の心臓病の原因は、先天性のものと後天性のものの二つに分かれます。

 

後天性の心臓病は、高齢や生活習慣によるものであり、そのリスクはあらゆる犬に影響を与える可能性があります。

 

特にシニア犬、犬種でいうと小型犬は注意が必要で、6歳頃からリスクが高まり、年齢とともに発症率が上昇します

 

先天性の心臓病

プードル、ポメラニアン、シュナウザー、ダックスフンド、ゴールデンレトリバーなど。

後天性の心臓病

ポメラニアン、マルチーズなど。

心筋症

ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、ドーベルマン、セントバーナード、ジャーマンシェパードなど。(大型犬の心臓疾患の場合、まずは心筋症が疑われます。)

 

心臓は、体内で重要なポンプ役を果たし、血液を全身に送り届けます。犬の心臓は1日に約18万回も鼓動し、4つの部屋が連動して休むことなく血液を循環させます。

 

加齢などにより体が弱ってくると、心臓の機能も低下し、体全体に栄養分と酸素を効果的に供給できなくなります。これが心臓病の始まりです。

 

症状が進行すると、栄養分と酸素の不足がさらに悪化し、心臓は送り出す血液を増やそうと頑張りますが、結果的には心臓のダメージが拡大し、悪循環が生じます。

 

犬の心臓の左側には血液を全身に送り出すときに部屋を閉じる僧帽弁という役割のある弁があるのですが、この弁がうまく閉じなくなることが最も一般的な原因とされています(僧帽弁閉鎖不全症)。

犬の心臓病の治療法 手術は必要?

もし愛犬の様子がおかしく元気がないと病院に行って心臓病と診断された場合、どのような治療が行われるでしょうか。

 

まず、簡易な検査が行われます。聴診器を使って心音を確認し、雑音が聞こえる場合はレントゲンや心電図、エコーなどの詳細な検査が行われます。

 

症状が早期に発見され、軽度であれば、内服薬治療が始まります。代表的な内服薬としては、血管を広げるACE阻害剤が使われます。これにより心臓が必要な栄養や酸素を送り出せるようになり、循環の改善が期待されます。

 

さらに、食事療法も行われます。不整脈の原因となる塩分を制限した食事に切り替えることが重要です。塩分の摂取過多は不整脈を引き起こし、心臓に負担をかける可能性があります。

 

そのため、塩分の制限された食事は治療の一環として重視されます。また、肥満も心臓への負担を増やす要因ですので、低カロリーのフードを選択するようにしましょう。

 

犬の胸に耳を押し当てて心臓の雑音を聞いた場合、一定のリズムではなく聞こえることがありますが、呼吸によって心拍数が乱れることはよくあること。
ですので、動揺せずに獣医さんが心音を聴く際には、なるべく呼吸による乱れがないように犬を落ち着かせてあげるようにしてください。

犬が心臓病になったら余命はどれくらい?

心臓病=死ではありません。

 

きちんと治療を行えば、多くの場合、犬は10歳以上生きることができます。先天性の心臓病の場合、2~3ヶ月の成長期でも十分に大きくならないことがよくあります。

 

心配な場合は、ワクチン接種の際に心音をチェックしてもらうことができます。特に6歳以上のシニア犬は、加齢とともに心臓病のリスクが増加するため、定期的に獣医師による心音のチェックが重要です。

 

心臓病の初期症状は見逃しやすいとされているため、病気がわかった場合は早めの治療を始めることが寿命を大きく左右します。

 

なぜならば、すべての犬にとって心臓病はあり得る病気であり、その程度や症状は様々だからです。

 

心臓病があっても、適切な治療と生活習慣に気をつける限り、必ずしも死を意味するわけではありません。

 

犬は病気で辛い思いをしています。少しでも早く見つけて、前向きに適切な治療と暮らし方に気を付けていつまでも心臓を楽に快適に動かす手助けをしてあげられれば、長生きできるケースも多いのです。

心臓病手術後の生活アドバイスと予防策

心臓病を悪化させないためには早期発見が大事ということですが、普段から何を気を付ければいいのでしょうか。

 

それは、バランスのとれた食事と適度な運動、健康診断の3つです。心臓病になりやすい犬種といわれていても今元気だからと安心せず、定期的な健康診断をおすすめします。

 

犬の6歳は人間でいうところの50歳を超えています。繰り返しになりますが、心臓病は早期発見がより長く快適に過ごせる近道です。

 

病気の可能性をしっかり認識して向き合うことが大切な家族の一員である犬を守ることになります。

 

病気だと分かってからはできるだけ心臓に負担をかけず楽にしてあげることが大事です。処方された薬をしっかりと服用することはもちろんですが、食事や生活習慣の改善も大切なケアの一つです。

 

食事は塩分を控えることが基本になるので、「専用の病気食に切り替える」「野菜、鶏のささみ中心の手作りに切り替える」などといった方法をとることになります。

 

減塩食は味が薄くおいしくないのでなかなか食べないこともありますが、今までの餌と混ぜて少しずつ割合を増やしていくなど工夫していきましょう。サプリメントを利用するのも一つの手です。

 

運動量は、主に毎日の散歩の見直しになります。適切な運動量は、担当医に確認しておくことが大切です。

 

興奮を抑え、負担が少ない程度に短く散歩させるか、排泄だけの散歩にとどめて家の中で安静にさせるかは、症状によって異なります。

 

犬は自分の状態を言葉で伝えることができません。飼い主さんは常に犬の様子を観察し、何か異常を感じたらすぐに病院に連れて行けるように気を付けてあげたいですよね。

犬の心臓病におすすめのドッグフード

狭心症や心筋梗塞などの心臓疾患のある場合、高血圧や糖尿病などの合併症が起こる可能性があります。これらの症状は主に肥満が原因とされているため、脂肪が多いドッグフードは避ける方が良いでしょう。

 

さらに、適度なたんぱく質、ビタミン、ミネラルを摂取し、塩分は控えめにすることも重要です。添加物や缶詰フードには塩分が高いものが多いので、与える前に確認しましょう。

 

また、人間用のお菓子やソーセージなど味が濃い食品は塩分が高く、心臓疾患に関係なく、犬に与えない方が良いとされています。

 

「犬の食欲不振の対処法」の記事と逆になりますが、キャットフードも少し塩分が高くなっているので、心臓が弱いワンちゃんには与えないようにしてください。

 

食欲が出ない場合は、その他の方法もご紹介しているので試してみてください。

 

一般的に、狭心症や心筋梗塞などの心臓疾患は、肥満による高血圧や糖尿病が原因とされています。心当たりがある人もいるのではないでしょうか。

 

普段から肥満対策をすることが効果的ですが、万が一太ってしまった場合でも、フードの選択によって改善することができます。フードを選ぶ際には、余分なカロリーが少なく、高たんぱく・高ビタミン・高ミネラルのものを与えると良いでしょう。

 

ロイヤルカナンの心臓サポート

 

ロイヤルカナンの心臓サポート

 

カロリー たんぱく質 ナトリウム
414kcal 24%以上 0.13%

※カロリーは100gあたりの数値

 

ステージが進行したワンちゃんにおすすめのがロイヤルカナンの心臓サポート。心筋の健康維持に配慮し、タウリンとLーカルニチンが配合されています。

 

心血管系の健康維持を目的としたオメガ3系不飽和脂肪酸EPA+DHAを配合。

 

minami

minami

 

タウリンは心臓や筋肉に多く含まれる成分で、タウリン不足が僧帽弁閉鎖不全症の原因の一つだという研究結果もあります。

 

ヒルズ サイエンス・ダイエット〈プロ〉腎臓・心臓ケア

 

ヒルズ サイエンス・ダイエット〈プロ〉

 

カロリー たんぱく質 ナトリウム
356kcal 15.5%以上 0.32%

※カロリーは100gあたりの数値

 

7歳以上の高齢な腎臓・心臓が気になる中型・大型犬向け(柴犬、コーギー、ゴールデンレトリバー、ラブラドールなど)の機能性健康食。

 

 

科学的根拠に裏付けされた抗酸化成分(ビタミンE+C)が愛犬本来の健康な免疫力の維持をサポートします。

 

腎臓・心臓の健康維持配慮しナトリウムとリンの量を調整。関節・軟骨を健康に保つグルコサミン・コンドロイチンも配合されています。