犬の目のまわりが茶色くなってしまう「涙やけ」。見た目の印象も気になりますし、放っておくと皮膚トラブルにつながることもあります。目薬や拭き取りケアも大切ですが、実は「毎日の食事」から改善できるケースも少なくありません。
この記事では、涙やけの原因を栄養面から解説し、その対策にぴったりのドッグフードを紹介していきます。
涙やけは、涙が過剰に分泌されたり、正常に排出されないことで目のまわりが湿り、毛が変色してしまう状態です。ここでは涙やけの原因を簡単に整理しておきましょう。
・涙の排出機能がうまく働かない(鼻涙管のつまり)
・アレルギーや体質的な炎症
・食物に含まれる添加物や脂質の質
・腸内環境の乱れからくる免疫低下
こうした要因が絡むことで、体内に炎症が起こりやすくなり、それが涙やけとなって現れることがあります。
毎日のフードから体質を整えることで、涙やけの改善につながることがあります。特に「添加物の少なさ」「腸内環境サポート」「良質な脂肪のバランス」がカギとなります。
涙やけの改善に役立つ栄養素は、体の内側からバランスを整える成分が中心です。ここではその代表的なものをご紹介します。
抗炎症作用があり、体内の炎症をやわらげる効果が期待されます。青魚や亜麻仁油などに含まれ、皮膚の健康にもプラスです。
腸内環境を整えることで、アレルギーの緩和や排出機能の正常化に役立ちます。便の状態が整うと、老廃物がたまりにくくなります。
人工香料・着色料・酸化防止剤などが少ないフードは、体内に余分な負担をかけません。また、穀物や牛肉など特定アレルゲンを避けることもポイントです。
ここでは、実際に涙やけの対策として人気の高いフードを3つご紹介します。それぞれの特徴を比較しながら、愛犬に合うものを選んでみてください。
小麦グルテンフリーで、鶏ささみ中心のやさしい原材料構成。乳酸菌やビフィズス菌も配合されており、腸内環境の改善が期待できます。涙やけ・便臭対策に高い評価。
こんな子におすすめ: 涙やけに加え、お腹がゆるい・ニオイが気になる子
チキンとサーモンを主原料にしたグレインフリー&無添加フード。オメガ3脂肪酸や野菜・果物の栄養も豊富で、全体的な体質改善に向いています。
こんな子におすすめ: アレルギー体質・毛ヅヤを改善したい子
牛・鶏・魚などバランス良い動物性タンパク質に加え、サツマイモやチアシードを使用。完全無添加・国産で、涙やけだけでなく長期的な健康維持にも向いています。
こんな子におすすめ: 体が敏感なシニア犬・自然派志向の飼い主さんに
愛犬の涙やけについては、飼い主さんの間でもよく話題に上がる悩みのひとつです。ここでは、ドッグフードによる改善に関する素朴な疑問を、わかりやすくQ&A形式でまとめました。
(タップで回答)
ドッグフードを変えるだけで涙やけは改善しますか?
すべての子に劇的な変化があるわけではありませんが、体質に合ったフードに変えることで改善されるケースは多くあります。特に無添加・アレルゲンカットされたフードは効果が出やすい傾向にあります。
(タップで回答)
どのくらいで涙やけの改善が見られますか?
早い子では2週間ほどで変化が見られますが、1〜2ヶ月ほど様子を見ながら継続するのが理想です。体の内側から整えるため、即効性よりも“継続”がポイントです。
(タップで回答)
おやつやサプリとの併用は?
併用してもOKですが、涙やけ対応フードを軸にして、おやつも無添加のものを選ぶと相乗効果が期待できます。与えすぎは逆効果になる場合もあるので注意しましょう。
涙やけは見た目だけでなく、体の内側に起きているトラブルのサインかもしれません。まずはフードの成分や原材料を見直し、愛犬の体質に合った食事に切り替えることから始めてみましょう。
無添加で腸内環境や炎症に配慮されたドッグフードなら、日々のごはんが「涙やけ改善」の手助けになります。