ドッグフードに使われるハーブと効果

ドッグフードには、犬の食欲を促進したり保存期間を延ばすために、カモミールやクランベリーなどのハーブが使用されることがあります。

 

これらのハーブは、特に人工添加物を含まないプレミアムドッグフードによく含まれており、犬の健康をサポートする原材料として役立っています。

 

このページでは、ドッグフードに含まれるハーブの効果や考えられるデメリットについて詳しくまとめていきます。

 


ハーブの種類別の効果・メリット

ドッグフードに含まれることが多いハーブの特徴と効果についてご紹介します。基本的にはそのまま与えても大丈夫ですが、事前にアレルギーチェックを行ってから与えるようにしましょう。

 

バジル

バジルは精神的な疲労やストレスを軽減する効果があるとされ、古くから使用されているハーブです。抗菌作用が高いため、風邪や細菌性の病気予防にも効果的です。

 

ローズマリー

ローズマリーはチキン料理に使われることが多いですが、気分を高める効果があるため、うつ病対策としても利用されています。また、心臓の筋肉を強化し、アンチエイジング効果も期待できます。

 

マリーゴールド

マリーゴールドにはルテインが含まれており、視力低下や白内障など、加齢による目の衰えをカバーします。また、がん予防や老化防止効果のあるカロテノイドも含まれており、白血球の生成を活性化することで免疫力を高める効果も期待できます。

 

クランベリー

クランベリーにはビタミンCが豊富に含まれており、その量はリンゴの約6倍といわれています。ビタミンCはアレルギー因子の働きを弱めたり、尿路結石を予防する効果があります。また、抗がん作用のあるフラボノイドや感染症予防効果のあるアントシアニンも含まれています。

 

カモミール

カモミールは筋肉の組織を落ち着かせる働きがあり、腹痛や胃痙攣を緩和し、リラックス効果があります。消化器系の粘膜の炎症を抑える効果もあるため、消化・吸収のサポートや口臭予防にも役立ちます。

 

これらのハーブを適切に活用することで、犬の健康をより一層サポートできます。

 

ハーブの保存効果
ハーブにある抗菌作用・酸化防止作用が保存料の役割を果たすことで、合成保存料を添加せずに品質を保つことができます。

ハーブのデメリット

ハーブはワンちゃんにとってプラスに働く面もある一方、デメリットもあるのでご紹介します。

 

ハーブの匂いが苦手な犬もいる

 

ハーブの香りを嗅いだことがある方ならご存知だと思いますが、多くのハーブは少量でも強い匂いを放ち、独特の香りを持っています。

 

そのため、犬によっては肉の香りよりもハーブの香りが強く感じられる場合、食べないことがあります。ドッグフードを切り替える際には、ハーブの量が少ないものから始めるのが良いでしょう。

 

取り扱いに注意が必要なハーブとデメリット

 

特に手作りドッグフードを与えている飼い主さんに注意していただきたいのが、毒性を持つハーブの添加。以下のハーブは毒性の可能性が知られているため、使用する際は専門家や獣医に相談するようにしてください。

 

ニンニクはドッグフードにも使われる素材で、犬の健康に役立つ側面もあるため、少量であれば問題ないとされています。

 

アルニカ(ウサギギク)

キク科の多年草であるアルニカは、主にボディオイルとして使用されますが、毒性があるため口からの摂取はできません。食用として出回ることはないので、誤飲の心配は少ないでしょう。

 

ガーリック(ニンニク)

ニンニクは玉ねぎと同じユリ科ネギ属の植物で、辛み成分として知られる硫化アリルを含みます。疲労回復や滋養強壮効果がありますが、多量摂取は中毒を引き起こす可能性があります。

 

ギンキョウ(イチョウ・銀杏)

イチョウの実にはギンコール酸の毒性があります。少量なら問題ありませんが、多量摂取するとビタミンB6欠乏症を引き起こし、嘔吐、下痢、呼吸困難を引き起こす可能性があります。過去に人間での死亡例もあります。

 

エフェドラ(マオウ)

中国で古くから漢方として使用されてきたエフェドラは、喘息や気管支炎に効果がありますが、副作用が強く、多量摂取で突然死の危険があります。日本国内では流通していませんが、海外サイトからの購入に注意が必要です。

 

コンフリー(ヒレハリソウ)

ムラサキ科ヒレハリソウ属の多年生草木で、ヨーロッパでは抗炎症薬や骨折治療に使われていました。ドッグフードにも使用されることがありますが、大量摂取は肝障害を引き起こすことが報告されています。ニンニクと同様適量を守ることで回避できます。

 

ロベリア(ルリチョウソウ)

キキョウ科ミゾカクシ属の多年草で、のどの不快感を取り除く効果があり、喘息対策にも使用されます。

 

禁煙サポートサプリメントとしても人気がありますが、アルカロイド毒成分を含むため、吐き気や心臓麻痺を引き起こす可能性があります。散歩中に犬が口にしないよう注意が必要です。

 

ペニーロイヤル(メグサハッカ)

シソ科ハッカ属の多年草で、ミント特有の香りがあります。ハーブティとして使用されることが多いですが、ヨーロッパでは妊娠中絶効果のある薬草として使われていました。精油の使用では、嘔吐や発疹が報告されています。

 

セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ)

リラックス効果があり、うつ病にも効くとされています。日本のドラッグストアやコンビニでも購入可能ですが、継続的に摂取するとめまい、嘔吐、パニック発作、記憶喪失、攻撃性強化などの副作用が起きる可能性があります。

 

これらのハーブは、犬に与える際に十分な注意が必要です。特に手作りドッグフードに使用する場合、必ず専門家や獣医に相談し、適切な量を守ることが大切です。

 

犬の健康を守るために、ハーブの利用については慎重に判断しましょう。